【入会2ヶ月経過追記】ブロガー向けオンラインサロン「ABCオンライン」レビュー

入会から2ヶ月経過して追記しました→追記ページ

このtaisan-blogを始めて2ヶ月と少したったころにブロガー向けオンラインサロンである「ABCオンライン」に入会しました。

個人的にYouTubeやいろんな方のブログなどを見て独学でブログを運営していたのですが、最低限の知識が身についた段階で今後の方向性や収益化を考えるときに一緒に頑張れる仲間がほしいと思ったのがきっかけです。

入会後1ヶ月たった現時点の感想やおすすめポイント、デメリットなどをご紹介します!

本気で入会してよかったです。

このページでは以下のような方に向けて発信しています。

「ABCオンライン」の入会を迷っている

月1,980円の会費で元を取れるか心配

どんな人が向いているか、向いていないか知りたい

入会をおすすめできる人

ブログを始めたばかりで何をやったらいいかわからない

ノウハウコレクターになっている

ブログをやる気はあるけど、どんなNoteや教材を買ったらいいか迷っている

という人向けには月1,980円でいつでも退会できるので、1ヶ月だけでもお試し入会をおすすめします!

毎月1〜3日のみメンバー募集中!

月1,980円で入会可能で、いつでも解約OKのオンラインサロンです。

紹介者のところに「たいさん」と書いてもらえるとうれしいです。

目次

ABCオンラインとは?

出典:ABCオンライン

会社をやめてブログを書いて生きているブロガー。ブログだけで100万円以上の収入を4年以上続けているヒトデさん

10年以上のアフィリエイト経験を活かして、複数のおばけサイトを立ち上げされているなかじさん

お二人がブロガーアフィリエイターのために立ち上げたオンラインサロンが「ABCオンライン」です。

実は入会前からそれぞれのYouTubeで勉強させてもらっていたので、コンテンツの質については疑いの余地がありませんでした。

もしご存知ない方はYouTubeを見てから判断されるのもありです。

ヒトデせいやチャンネル/ヒトデさん

ウェブ職TV/なかじさん

ABCオンラインのコンセプトは以下の3つです。

ブログで挫折する人を一人でも減らす!

ブログを楽しんでもらう!

最低1万円くらいは稼げるようにする!

ABCオンラインではどんなことができるのか?

出典:ABCオンライン

会員限定のオンライン講座が受けられる!

ABCスペースで行われた、勉強会やセミナー動画の視聴が出来る

ブログやアフィリエイトの質問になかじとヒトデが答える「Q&A動画コンテンツ」の視聴

ヒトデやなかじへの質問はもちろん、みんなと交流や相談ができるチャット

ヒトデやなかじが書いた会員限定記事の閲覧

ABCスペース主催イベントへの優先案内

ABCスペース利用料10%オフ

※ABCスペースとは?
ABCスペースとは、愛知県名古屋市にあるブロガーやIT関連の仕事を行っている方のためのコワーキングスペースです。

今はYouTubeやブログなどでたくさんのコンテンツや講座がありますが、間違いのないお二人の動画が見られるのが大きなメリットです。

月8回程度の生配信に参加できない場合でも、後日アーカイブ動画が共有されるので、自分の時間で勉強ができます。

ABCオンラインの個人的おすすめポイント

体系立てられた豊富なアーカイブ動画コンテンツ

初心者用動画11本

オンライン講座動画90本以上

入会後は講座っぽい動画や、オンライン記事添削、雑談みたいな動画まで月8本追加されていく。

という感じで正直1ヶ月時点で半分も見切れていないという状況です!!

1ヶ月で全部見る気だったけど絶対ムリな量

チャットツールのSlackでいつでも質問ができる

必ず自分で1回は調べる。

質問はできるだけ具体的に。

などのルールはあるものの、ブログに関する質問であればいつでも質問できるので初心者さんも安心です。

結構初歩的な質問をされている方もいますが、メンバーのみなさんがとても優しく回答してくれます。

実際に質問したらすぐ返事がもらえたよ

同期制度がありがたい

現在は入会可能日が月の1日~3日となっています。

あえて入会日を限定していることで、その月入会のメンバーは同期ということでくくってもらえることでコミュニケーションが取りやすくなる仕組みになっています。

そのおかげで、同期専用のSlackチャンネルがあったり、取り組みのシェアなどがあったりで、一緒に頑張っている仲間が自動的に可視化されるので、お互いに励まし合ったり、質問したり、参考にしたりなどのメリットがあります。

同期でもブログを始めた時期はバラバラだけどね

ABCオンラインの個人的イマイチポイント

自主性は必要

1ヶ月目は1週ごとに取り組む課題が提示されるため、それをこなす感じだけどそれ以降は自分でやることを見つけていく感じ。

最初は簡単だったけど、後半は結構きつめの課題があって取り組んでいる人は少数派。

当然Twitterで絡んだり、質問したりと能動的に動くことでより多くのメリットを享受できる。

コミュ障なのでなるべくコメントを残すことからやってます

ABCオンライン専用のサイトがやや使いづらい

動画の種類がバラバラでテーマや対象者で分けられていないので、1ヶ月目の課題動画以外は順不同という感じでどこから見たら。。。

質問動画もあるけど、どんな質問があるのかがわからないのでとにかく見てみるしかない。

あとは他の会員さんと絡みたいときも、TwitterのURLやブログURLが見つけにくい感じはする。

大きな問題ではないけどね

いろんなツールを使う必要がある

ABCオンライン専用サイト

Slack(メインのチャットツール)

Discode(作業部屋など)

Zoom(生配信用)

SlackとDiscodeは仕事でも使ったことがなかったので最初は少し戸惑いました。

ITリテラシーに自信がない人はなれるまで少し時間がかかるかも。

それぞれレクチャー動画や操作解説があるからすぐ慣れるよ

【追記あり】入会2ヶ月目以降の活動は?

1ヶ月目までは毎週配信される課題をこなしていくことで自然とレベルアップできましたが、2ヶ月目以降は自分でやれることを見つけて、ABCオンラインで学習しています。

個人的なじっさいのABCオンラインの2ヶ月目以降の活動ををご紹介します。

モチベーションはどうしても落ちがちですけど

毎朝と土日のDiscode入室が習慣に

毎朝の朝活時間での入室、休日のブログ執筆時間にDiscode部屋に入室するようにしています。

だいたい毎朝40分から50分ですが、テキストのみで挨拶だけして、一緒に活動できているので孤独感解消しています。

ヒトデさんの毎週配信のブログ相談室がわかりやすい

今はだいたい毎週月曜日にリアルタイムで質問に答えてくれ、数日後にアーカイブ動画が配信されます。

5月入会の方々の質問も増えたので、聞きづらいような質問にも気軽に答えてくれるため、その動画を見るだけでもとても参考になったり復習になったりします。

実験的実施の少人数チームで細かい情報交換

いま実験的にブログでの収益状況やモチベーションをそれぞれ5段階でアンケートに答えて、マッチングしてくれる少人数チームという企画が実施されています。

私が参加したチームでは一度Discodeで実際にお話しながら、それぞれのブログを見て、誤字脱字をチェックしたり、Twitterでフォローし合ったり、それぞれのブログで参考になりそうなページを共有したりという活動をしています。

入会をおすすめできる人、おすすめできない人

入会をおすすめできる人

ブログを始めたばかりで何をやったらいいかわからない

ノウハウコレクターになっている

ブログをやる気はあるけど、どんなNoteや教材を買ったらいいか迷っている

という人向けには月1,980円でいつでも退会できるので、1ヶ月だけでもお試し入会をおすすめします!

月1,980円で入会可能で、いつでも解約OKのオンラインサロンです。

紹介者のところに「たいさん」と書いてもらえるとうれしいです。

入会をおすすめできない人

ある程度自分のブログに自信があって個別でコンサルしてほしい→個別コンサルへどうぞ

ブログに取り組む時間がまったくない→まずは生活の中で時間捻出を!

お金をかけたくない→とりあえずYouTubeやブログで勉強!

ブロガー向けオンラインサロン「ABCオンライン」レビューまとめ

豊富で間違いのないアーカイブ動画

いつでもSlackで質問できる

同期制度でブログ仲間ができる

ブログ運営に行き詰まっている、ブログ仲間がほしいという人は1ヶ月限定でもすぐ解約できるので入会をおすすめします。!

見かけたら声かけてね

月1,980円で入会可能で、いつでも解約OKのオンラインサロンです。

紹介者のところに「たいさん」と書いてもらえるとうれしいです。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる