Apple AirPods Pro 1年長期使用レビュー

私のAirPods Proは2020年4月購入なのでまる1年が経過しました。

このブログではAirPods ProとZoomの設定やいろんな記事でAirPods Proのことをたびたび話題に出しながらきちんとレビューをしたことなかったので、ちょうど1年経過の長期使用レビューします!

まず結論:新しもの好きですぐ買い換える私が1年使い続けたという時点でおすすめです!

3万円という価格が許容できるのであれば、買ってよし!

おすすめポイント3点

ノイズキャンセリングの機能がすごい

動作の安定性、使いやすさが抜群

みんなが使っているから使い方が調べやすい、カスタマイズも豊富

¥29,036 (2021/04/18 18:40時点 | Amazon調べ)
目次

AirPods Proがおすすめの人とはどんな人?

AirPods Proがおすすめの人

ノイズキャンセルの効きが重要

iPhoneを使っている

間違いない機種がほしい(失敗したくない)

AirPods Proをおすすめできない人

イヤホンは音質重視だと考えている

iPhoneを使っていない

ノイズキャンセルに魅力を感じない

たいさんはどのくらいのイヤホンユーザーか

ちなみに音質オタクではありませんが、ガジェット好きなので、ここ2年で計4つイヤホン購入しているぐらいの人間です。

SonyのWF-1000XM3もいいイヤホンだったのですが、ノイズキャンセルの効き、ケースを含めたコンパクトさでAirPods Proに軍配があがります。

Anker Soundcore Liberty Lite 2019年1月購入(主に運動用)

SONY WF-1000XM3 2019年7月購入(AirPods Proと入れ替わりで売却)

Apple AirPods Pro 2020年4月(現役でメイン)

AVIOT TE-D01gv 2020年8月(妻メイン)

ノイズキャンセリングの機能がすごい

いつでもどこでもノイズキャンセルを使う

個人的にAirPods Proを使い続けている理由の70%がこれ。

カフェでの食器や水の音

他の客のタイピング音

移動中の電車や飛行機

自動車やバイクの音

テレビや人の話し声

人混みの足音

ドアの開け締めの音

世界はノイズは溢れています。

個人的に聴覚に敏感なところがあって、人が多いところでは集中できないのですが、

カフェや通勤、通学、仕事中などシーンを選ばずに外部の雑音をシャットアウトしてくれるので大抵の音は気にならなくなります。

なにかに集中するときには手放せないです

仕事や勉強にもノイズキャンセルが最強

今在宅でテレワーク中なのですが、基本つけっぱなしです。

音楽を聞かなくても、ノイズキャンセルが機能するから耳栓代わりに付けています。

自宅でも意外と外の音や洗濯機の音、洗い物の音など気になるノイズがいっぱいです。

それらのノイズから開放されて、すぐに超集中モードに突入することができます!

iPhoneに電話がかかってきても、AirPods Proでハンズフリーで会話。

電話が終われば、パソコンに接続し直してそのまま仕事。

そしてZoomでイヤホンとして使って。みたいなことがシームレスにできます。

動作の安定性、使いやすさが抜群

動作が安定している

Bluetoothで接続のため安定性も気になりますが、特にApple製品との相性は抜群。

接続開始したらちゃんとつながっていることを知らせてくれたり、わざわざ立ち上げる必要がなかったりとつけっぱなしでもかなり安定して使える。

パソコンとの接続も一度接続してしまえば普通に安定して使えます。

音楽やYouTubeぐらいなら遅延も感じない。

AirPods Pro本体のスイッチが操作しやすい

ノイズキャンセル外部音取り込み機能の切り替えも、iPhoneからの操作もできますが、AirPods Pro本体のスイッチ長押しでも切り替え可能。

人と話すとき、レジで会計するとき。Zoom会議で自分の声も聞きたいときなど。すぐに切り替え。

曲の戻し、曲送りもiPhoneを触らずに操作ができます。

スイッチの動作も設定画面からカスタマイズができます。

ケースが小さくて軽いのでポケットに入れてどこでも持ち運べる

あとはケース含めてコンパクトかつ軽量なので、ポケットに入れて外出するときにも便利です。

重さはなんとケース込で45.6g!

充電もLightning端子でiPhoneと共有できるし、Qi充電にも対応しているので、自宅では置くだけで充電完了。

イヤホンだけで4時間、ケース込みで24時間の充電持続なので充電もあまり意識する必要がありません。

つけっぱなしだと休憩時間中とかはケースに入れて充電が必要だね

みんなが使っているから使い方が調べやすい、カスタマイズも豊富

みんなが使っている安心感がすごい

なにか使い方や困ったときにも、ネットで検索すれば一発回答!

いろんなレビューや設定方法はネット上に溢れているので困ることはないはず。

このサイトではZoomとAirPods Proの組み合わせでの設定を詳しく解説済みです。

シェアが高いからケースが豊富

ケースはなくてもいいけど、シェアがすごいだけあってケースもバリエーションが豊富です。

これはiPhoneにも言えますが、やっぱりシェアが高い製品はオプション品も選び放題ですね。

AirPods Proのデメリットは?

値段が高い「30,580円(税込)」 

2019年10月30日発売。と古めの機種。

音質は感動音質!!というほどではなくフラットな印象

現時点で新型の噂はないが、かなり売れた製品なのでいずれ新型発売は濃厚。

音質は前にもっていたソニーのWF-1000XM3の方がクリアだった。

音質にこだわる方は有線か、他機種の方がいいかもです。

Apple AirPods Pro 1年長期使用レビューまとめ

ノイズキャンセリングの機能がすごい

動作の安定性、使いやすさが抜群

みんなが使っているから使い方が調べやすい、カスタマイズも豊富

この3点にメリットを感じて、3万円出せるなら買ってよし

¥29,036 (2021/04/18 18:40時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる