AirPods ProでZoomをする場合、そのままの設定でも問題なく接続できます。
まれに、音量が設定できなくなったり、音質が悪くなったりトラブルも多いためここでまとめページを作りましたので参考にしてください。

こんなに高いイヤホン買ったのにAMラジオみたいな音質。。。

やばい会議中なのに聞こえない!!!
前提の環境
・Windows10のパソコン
・AirPods Pro
・Zoom
パソコンとAirPods Proがきちんと接続されているかを確認
ZoomでAirPods Proが使えない?音が出ない?と思ったときの確認項目をまとめています。
AirPods ProとBluetoothで接続されているか確認
Zoomのスピーカー設定は問題ないか確認
パソコンの音量設定は問題ないか確認
すべて再接続、再起動してみる
ZoomでAirPods Proを使うときのオーディオ設定について

とりあえずオーディオ設定でおすすめはこれだよ
Zoom設定→オーディオ設定→スピーカーをHeadphonesに。
Zoom設定→オーディオ設定→マイクをPC側のマイクに変更。
その設定方法は以下に紹介しております。
Zoomのマイクを複数比較するときの方法

Zoomのレコーディング機能を使ってマイクを切り替えして比較するだけ
キーボードを叩いてみる
実際に話す位置や体勢で話してみる
エアコンや音の出る家電などもいつもどおり

実際に話しているシミュレーションをするといいよ
音はこもっていないか。
指向性に問題はないか。(変に遠く感じるなど)
ノイズが入りやすくなっていないか。
Zoomのやっておいた方がいい入室時の設定まとめ
マイク&ビデオをデフォルトでオフ
ビデオの設定で「ミーティングに参加する際、ビデオをオフにする」にチェック。
オーディオの設定で「ミーティングの参加時にマイクをミュートに設定」にチェックを入れるだけ。
あとは話すとき、画面を出すときにオンすれば、OKです!


家族との話し声やペットの声。聞こえてますよ!
地味な機能ですが、話すときだけスペースキーを押している間だけミュートがオフになるので便利ですよ!
外見の補正機能
Zoomの設定→「ビデオ」→外見を補正するにチェック
横のスライダーで補正具合を調整できます。

あまりやりすぎるとツヤツヤになりますぎますけど、おすすめです。

ひげそり不要で在宅勤務最高!!
バーチャル背景の設定
Zoomの設定→「背景とフィルター」好きな画像を選択。
右の+アイコンから手持ちの画像を背景にすることも可能です。


設定しておいたほうが急な会議や商談に対応できます
AirPods Pro+Zoomで音量が大きいときの設定確認と対策
AirPods Proのヘッドセット機能を使って接続すると、普通のやり方では音量調整ができません。
その設定を以下で詳しく解説しています。

いまの設定で問題なければ見る必要はないよ
AirPods Pro+Zoomの入室時設定まとめ

以下の4つを設定しておけば、いつでもZoom会議できますね
オーディオ設定でイヤホン+マイクの設定
マイク&ビデオをデフォルトでオフ
外見の補正機能をオン
バーチャル背景の設定
コメント