【本音の長期レビュー】Apple Watch購入3年経過したけどどう?

こんにちは!たいさん(@taisanaisanblog)です。

2018年9月発売のApple Watch Series 4を発売後にすぐ購入して、もうすぐ3年が経とうとしています。

どんな使い方ができるか、使い続けられるかが不安なままの購入でしたが今ではなくてはならないほど身近なデバイスになっています。

Apple WatchはiPhoneとしか紐付けて使えないので、たまにAndroidに浮気したくなるけど、Apple Watchを使い続けたいから、iPhoneから離れられず。それぐらい生活に密着した超おすすめデバイスです。

3年近くが経過しても、リアルに使い続けている厳選した使い方を5つご紹介します。

さらにおすすめのポイント残念なポイントをまとめました。

この記事では以下のような人に参考になります。

Apple Watchを持っているけど、いまいち使いこなしていない人

Apple Watchが気になるけど、どんな使い方があるのか気になる人

もうすぐ新型でるのかな?

目次

リアルに使っている機能、厳選5選

電子マネー対応店の決済用デバイスとして

コンビニやファストフード店、カフェなど電子マネー対応店舗はかなり広がっていますよね。

電子マネーが使えるところでは基本的に「QUICPay」をメイン決済としています。→QUICPayが使えるお店一覧

PayPayなどのバーコード型決済と違い、インターネット接続やバーコード表示の手間が不要。

ポストペイ型という事前チャージも不要なタイプなので、決済前にサイドボタンを2回クリックしてかざすだけ。

最近は散歩や近くへコンビニ程度なら、スマホを持たずにApple Watchだけで身軽に出かけています。

便利なシーン

スマホや財布を持ち歩かずに出かける時→散歩、近所のコンビニなど

買い物中や移動中など手がふさがっていて、スマホや財布を出すのが面倒な時

個人的に手持ちのクレジットカードのポイント用でQUICPayにしてますが、SuicaやiDでもかざすだけ決済が可能です。

モバイルSuicaで移動用決済デバイスとして

出典:Apple公式

首都圏住みの私ですが、カード型のSuicaやPasmoは持っておらず、Apple WatchにSuicaを入れて移動。

スマホ不要で、取り出す必要なし。

改札での左右のズレの違和感はあるものの、カードやスマホを取り出す手間に比べれば余裕。

Apple Watchでピッと改札に触れるだけで、スーパースマートに通過できます。

しかもオートチャージ対応のクレジットカードを紐付けしているので、JRメインなら残高が1000円を切ったら3000円チャージ。みたいな設定ができるので、自動的にチャージしてくれる機能もあって便利です。→Suicaのオートチャージとは?

首都圏の方でなくても、いまお住いの交通系電子マネーでほぼ互換があるのでSuicaさえApple Watchに登録しておけば全国旅行や移動でも使えてかなり便利です。→Suica利用可能エリア

個人的に東京に来る前からSuicaに一本化してました

マスクをつけたままiPhoneのロック解除

iOS14.5(2021/4/26)以降で可能になった、マスクを付けていてもApple WatchをつけていればiPhoneのロック解除ができるようになったこともさらにApple Watchの存在感を高めました。

・マスクをしたままロック解除できる利便性は非常に高い

・セキュリテイ的なリスクはほぼない

・寝るときもAppe Watchを使う方は「睡眠モード」推奨

地味におつかいに便利な「リマインダー」アプリ

Apple純正の「リマインダー」アプリをおつかい用に使っています。

コロナになっておつかいって結構ハードルがあがってませんか??

41歳のおじさん談。

入店して、アルコールで手を洗浄して、カートをもって、他のお客さんと距離感を保ちながら、スマホを片手に。。。

しかも、なるべくスーパーに行く回数を減らしているので1回ごとの買い物量も多くて手が千切れそう。

リサイクルバックも忍ばせて。とやってるとスマホを立ち上げるのもかなりハードルが高いです。

そこでApple Watchのリマインダーが役に立ちます。

いろんなTodoアプリやテキストアプリもありますが、リマインダーはチェックボックスもあるし、iPhoneとの同期が確実だしでおつかい時のメインアプリとなっています。

家を出る前に買うものをiPhone側でポチポチしておくと、お店ではiPhoneを開かずとも買うものを一覧で見られる。

順番も買えられるし、かごに入れたものはチェックすれば画面から消えるので、本当に手軽で確実におつかいミッションを遂行できます。

睡眠計測デバイスとしても使える

Apple Watchには睡眠計測できる機能もあります。

iPhoneで睡眠目標を設定できて、日々計測。

目覚ましアラームもあり、音ではなくバイブで静かに起こしてくれます

個人的に敏感なタイプなのでバイブのほうが好きですが、これは個人差があるかも。

睡眠の記録はiPhoneのアプリでグラフ化されているので、自分の生活分析に使えます。

たとえば、睡眠時間が減っているからベッドに入るのを早めようとか。

途中の覚醒が増えているから、お酒を減らしてみようとか。

いつ入眠したかも、心拍数とかで勝手に判断してくるので寝る前に何かスイッチ押す必要とかもなく気づいたら計測できているので、思いついたときに見られて手軽です。

睡眠は超大事

Apple Watchのおすすめのポイントを3つ

デザインが変えられるので使うシーンを選ばない

出典:Apple公式

複数のバンドを簡単に組み替えられるので、男性でも女性でも。

カジュアル、フォーマル、スポーツでもいかなるときでも使えるようにできています。

文字盤も変えられるので、機能重視やデザイン重視なども人それぞれでカスタマイズできます。

このページでいろんなバンドのきせかえをしてデザインを確認することが可能→Apple公式ページ

バンドもAmazonなどでサードパーティの1000円しないものでも十分使えるものが選べるので、低コストでいろんなデザインに着せ替えができます。

AmazonでApple watchのバンドを見る

アップデートされていくので、どんどん便利になる

ただの時計ではなく、デジタルデバイスでwatchOSという専用のOSが入っており、結構頻繁にアップデートされます。

大規模なアップデートは今の所1年に1回実施されています。

最近では先程ご紹介した、マスクありでもiPhoneのロック解除ができるようになったり。

音楽聞いているときに音量を変えられるようになったり、全体的な操作画面が使いやすくなったり。

進化する時計

世界最強企業のAppleが出しているのでずっと使える

Apple Watch自体、かなり収益を上げているビジネスなので今後もAppleは力を入れていくデバイスです。

急にサポートが打ち切られたり、使えなくなったりという心配がまったくないにも地味に大きなポイントです。

スマートウォッチ市場自体はまだまだこれから成長していく市場だと思いますが、すでにシェアをかなりとっているApple Watchはこれからも安泰だと言えます。

シェアはまだまだ増えそう

Apple Watchの残念なポイントを3つ

かなり定着しすぎてかなり人とかぶる

最近はあまり意識しなくなったけど、結構つけている人は多いイメージ。

色やバンドのバリエーションも増えては来たけど、気になる人には気になるかも。

注意して見るとかなり増えた

やっぱり1日1回充電が必要なので人によっては面倒

普通の時計と一番違うのは、充電が必要な点かも。

個人的に睡眠時にも使っているので、帰ってきてから充電→。寝る前に付ける。→置きたら充電。という感じ。

このルーティンも慣れたけど、手間は手間ですね。週1で、いいとかになるとかなり違うという妄想。

1台のiPhoneのみ連動、複数台やAndroidは不可

会社支給のスマホもiPhoneなので、2台共連動できたらどれだけ便利かと思う。

あるいは切り替えが簡単にできれば仕事中は会社iPhoneと連動みたいな。

そのあたり考慮されていない&iPhone限定なのでそこが残念。

今からAppleWatchを買うならどのモデル?

現在販売中のApple Watch GPSモデルは3モデルあり。

いずれのモデルでもマスクのままロック解除には対応している。

どのモデルを買っても、今回紹介したSeries 4以上の性能です。

今から買うなら最新のCPUを採用しているコスパモデルのApple Watch SEがおすすめです。

最新のAppe Watch Series 6は常時表示、最新チップ搭載、血中濃度対応などが特徴です。

最新のApple Watch Series 6(4万7080円〜)

廉価モデルのApple Watch SE(3万2780円〜)

旧モデルのApple Watch Series 3(21,780円〜)

【本音の長期レビュー】Apple Watch購入3年経過したけどどう?まとめ

個人的に3年使ってみて、最高におすすめできるデバイスです。

特に生活密着型の使い方ができるのがおすすめ。

気になっていた人は安いモデルからでも試してみては??

Apple Watchを手放せない厳選機能5つ

電子マネー対応店の決済用デバイスとして

モバイルSuicaで移動用決済デバイスとして

マスクをつけたままiPhoneのロック解除

地味におつかいに便利な「リマインダー」アプリ

睡眠計測デバイスとしても使える

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる