まったくのブログの初心者だった私が、今年の1月にこのブログを開設。
今回の投稿でやっと40記事達成しました!
平日は普通に外資系IT営業マンとして働きながら、朝活と休みの日のブログ執筆で実現です。
「副業としてブログを始めたけど、投稿ペースが停滞ぎみ」
「サラリーマンがブログを書き続けるのは難しいのでは?」
という方に向けて。
まったくのブログ初心者だった私が約3ヶ月で40記事投稿できた理由を3つご紹介します!

結構浮き沈みはありましたけどね
朝の時間を有効活用「朝活」で行動を増やす

インプットの時間は人それぞれですが(スキマ時間でも割と勉強できますよね)
アウトプットの時間は、計画的なスケジューリングが必要です。
私は朝活を始めたことで、一時停滞していた執筆時間を確保できました。
個人的にはお酒を飲んでしまうとどうしても、「もういいや」となってしまいがちです。

お酒を飲んだらもう無理です。。
そこで夜作業をやめ、試行錯誤の結果ではありましたが、平日は最低1時間。土日は5時間程度確保。
週平均15時間をブログ関連の時間にあてることができています。
朝活の始め方、続け方はこちらの記事がおすすめです。
行動を増やす、手を動かすことで結果的に積み上がっていくのでやる気がどんどん増幅されていきます。
競合ブログを見すぎない

・持っている素養、知識が違う
・文章力、ITリテラシーも違う
・モチベーション、かけられる時間も違う
すごい人のブログを見ると心が折れそうになります。

すごい比較表と図解でわかりやすいなー
でもみんな始めは初心者だったはずです。
「できないこと」は「今できないだけ」。
時間と経験を積み重ねていけば必ず良いブログができるはず。
そう考えて継続を続けています。

特に自分が書きたいジャンルの競合ブログを見るのはほどほどに。
ノウハウを集めすぎない

今ではYouTubeやTwitter、書籍などブログ界隈の情報が溢れています。
失敗したくない、最短距離で成功を掴みたい。
そういう思いでたくさん情報を集めていました。
でもよく話を聞いていると、「これで月収1000万をこえた」とか「雑記ブログより特化ブログ」とか、人によって話すことはまちまちです。
副業ブームにのって、ブログ関連の発信も豊富にありますが、目指す方向性があまりに違うので、いきなりメジャーリーガーを目指す人の話を聞いても混乱するだけです。
そしてそれらは再現性があるかも疑問です。
人によって、タイミングやスキルや適性はまったくことなります。
誰しもが共通する「継続すること」に焦点を当てて情報を集めましょう。
個人的おすすめはクロネさんの100記事講座の通りにやるのをおすすめ。
サラリーマンが仕事も頑張りながら、ブログをやってみる。
というパターンにはこれが一番続きそうで納得感があると思っています。
ざっくりいうと、いきなりいろんなことをやりすぎようとして混乱しないで!
10記事毎ぐらいのペースでコツコツと取り組もうよ。という感じです。
とはいえきっちり必要な視点は教えてくれるので、10記事毎に見ていくのがおすすめです。
ブログ初心者が副業でモチベーション維持できた理由
・朝の時間を有効活用「朝活」で行動を増やす
・ノウハウを集めすぎない
・競合ブログを見すぎない
基本戦略としては本業+副業としてのブログ&Twitter。
インプット+アウトプットで副業としての資産を積み上げつつ自己成長する。

そういう意識でこのブログではコツコツと投稿していきます
コメント