こんにちは!たいさん(@taisanaisanblog)です。
実はこのブログを始めた当初は自分の似顔絵イラストを持っておらず、いらすとやのフリー画像でプロフィール画像を設定していました。
Twitterを始めたり、ブログのオンラインサロンであるABCオンラインに加入したタイミングで、本気でブログに取り組もうと考えて、ココナラで自分の似顔絵アイコンを作ってみた感想をご紹介します。
まだブログやSNS用のアイコンを作っていない人
ココナラでブログやSNS用の似顔絵アイコンを作ってみたい人に参考になります。

この似顔絵をつくってもらいました
ブログやSNS用のプロフィール用アイコンを作るメリット
顔出しをしなくても覚えてもらいやすい
ふきだしで表情をつけられるので、ブログの記事に感情を込められる
フリーだと他の人とかぶる可能性がある
ブログやSNSに力を入れていると感じてもらえる
ココナラのおすすめポイント
有料でイラストやプロフィール用のアイコンを作りたいと思ったら、ココナラがおすすめです。
オンラインで完結するスキルマーケットであるココナラは操作や取引が手軽で、国内シェアNo.1なので多数ある選択肢の中から選ぶことができます。
ココナラのおすすめポイント
コストは必要に応じて調整できる
交渉や取引は簡単。スマホからでもOK
報酬のやりとりもココナラが保証してくれるので安心
コストは必要に応じて調整できる
値段はあらかじめ決められたものの中から選んで、やりとりするので購入前にしっかりと確認できるので安心。
実績が少ない方などはびっくりする値段で対応してくれる方もいるので自分の予算に合わせて依頼ができます。
交渉や取引は簡単。スマホからでもOK
ココナラはPCでもスマホからでも操作が可能です。
操作も非常に簡単で、最近のSNSやメルカリなどを使っている方であれば直感的に操作、取引ができます。
報酬のやりとりもココナラが保証してくれるので安心
お届け日数やサンプルイラストが用意されているため、発注前にある程度イメージが可能です。
出品者のレビューも確認できるので、比較したり検討したりが簡単にできます。
そして購入確定後も、決済はココナラが仲介するためお金のやりとりも直接する必要がないので安心です。
ココナラでイラストを依頼する流れ
初めての場合は会員登録
初めてココナラ利用する方は、まず登録はこちらから「ココナラ」
メールアドレスを入れてイチから登録もできますが、googleやyahoo!、facebook、Appleのアカウントをお持ちの方はそちらから登録も可能です。

イラストの探し方

アカウントを登録したら、早速上記の画面から下の順番ですすめるとイラストの一覧が表示されます。

イラストのイメージを絞り込んだり、価格帯を絞り込んだりも可能です。
これで自分のイメージに近い&予算に合うイラストアイコンを選んで注文をします。
イラスト依頼のながれ
それ移行はココナラ内のメッセージで、出品者さんとのやりとりとなります。
イメージに近い表情サンプルの写真を送ったり、文字で伝えたりで依頼します。
この時点でラフ画を送っていただき、私はテンションが上ったので当初予算を増やして表情を追加してもらいました。

最初はこれだけだったのが

3つの表情を

追加しました

結果的に、4つの表情をつくりました
結果的に依頼してから短期間で完成。(私は4日間)
ラフ→ペン入れ→着色 都度確認があり修正可能で途中シャツからジャケットに変更したり、色味を変更したり。
このあたりは出品者によると思いますが、結果的にイメージに近いものを作ってもらうことができました。

大満足ですよ
ココナラで似顔絵アイコンをつくってみたまとめ

ブログやSNS用のプロフィール用アイコンを作るメリット
顔出しをしなくても覚えてもらいやすい
ふきだしで表情をつけられるので、ブログの記事に感情を込められる
フリーだと他の人とかぶる可能性がある
ブログやSNSに力を入れていると感じてもらえる

ココナラのおすすめポイント
おすすめポイント
コストは必要に応じて調整できる
交渉や取引は簡単。スマホからでもOK
報酬のやりとりもココナラが保証してくれるので安心
安いものは1000円からあるので、ほんとにお試しでも作ってみるのをおすすめ!
以下の招待コードを使えば300円ポイントゲットできます。
コメント