iPhoneの共有メニューは再起動で直る!?

目次

iPhoneの共有メニューの設定を2つご紹介!

個人的にiPhoneの共有メニューはよく使うのですが、OSのアップデートなどでいつのまかうまく使えなくなっていたり、勝手にLINEのアイコンが追加されたり。。

「SafariのWEBページをNotionやPocketに送りたい」「このページをGmailで送りたい」
うまく連携できなくなった方はぜひ御覧ください。

今回は変更方法を調べたので2つシェアします。

共有したいサービスが右の「その他」にもない場合は、iPhoneの再起動で治る!?

いつのタイミングが覚えていませんが、他のEvernoteやGmailのアイコンがいつのまにか共有メニューにうまく表示されずに四苦八苦していましたが、単純に再起動で治ったのでびっくりしました。

Safariなどから上の共有メニューを選択。一番右にスクロールして「その他」を選択。

ここから追加したいAppを選択しますが、以下のApp一覧にて表示さえされない場合は再起動をお試しください。私の場合は目的のAppが表示されない現象で困っていましたが単純に再起動でいけました!!

共有メニューにLINEやSMSが表示されるのを消したい!

iOS13以降で勝手なおせっかいメニューとして追加された機能です。
LINEで特定の人向けによく情報シェアするならいいかもしれませんが、最近連絡をとった人も自動的に追加されるのでここに表示してほしくない人もいるのではないでしょうか?

iOS14以降であれば、Siriの設定で出さないことができるようです。
以下の「設定」→「Siriと検索」の「共有時の提案」をオフにしてください。
これでLINEやSMSの表示が消えるはずです。

この2つの設定で共有メニューを自由にカスタマイズができたのでいろんなサービスと連携して使えるようになりました。ぜひお試しください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる