おすすめサブスクまとめ【2021年版】

みなさんサブスクはどのくらい加入されていますか?


私は結構サブスク好きでいろいろ試している方だと自負しております。

とはいえケチな性分なためただ垂れ流しているわけではなく


価値があるものだけ生き残っているので結構参考になるのではないかと思いシェアいたします!

ほんとうにおすすめのサービスだけご紹介します!

目次

そもそもサブスクとは?

サブスクとは、サブスクリプションサービスの略で、

商品やサービスごとに支払うのではなく、

一定期間の利用に対して支払う料金方式のサービスのこと。定額課金ともいいますよね。

新聞購読も近いと思いますが、これらと違うのは何年縛りなどが少ないサービスが多いのも特徴といえます。

なぜサブスクが好きなの?

結構無料キャンペーンをやるサービスも多く、あまり契約期間に縛られるものも少ないので

サービスに不満があったり、価格に見合わないと感じれば解約や乗り換えができる。

結果として、各社切磋琢磨しておりサービスの向上スピードが速いと思います。

そしてそのサービスを活用すれば十分元が取れると感じられる価格設定のものが多いです!

おすすめサブスクまとめ

マネーフォワード ME ¥480

私も2年以上加入している家計簿サービスのマネーフォワード。

普段の買い物はほぼクレジットカードやSuicaなどキャッシュレスになっているので

銀行口座、月々の支出などと連携すれば自動で家計簿が完成する神サービス。

家計管理を考える上では必須だと感じています。

アマゾンプライム  年¥4,900

みんな大好きAmazonプライム!こちら説明は不要かと思いますが

送料無料、プライムビデオ、AmzonPhotoなどメリット多数!

この会費であれば間違いなくコスパ抜群だと思います。

Youtube Premium   月¥1,180

・広告なし、バックグラウンド再生
・動画一時DL機能
・YouTube Music Premium


こちらは人を選ぶかもしれません。

Youtubeはみなさん見ることあると思いますが個人的には広告なしという点で価格以上の価値があると思っています。

結構無料おためしもやっているのでおためしあれ!

こちらにも詳しく記事にしています。

kindle Unlimited  ¥980

おもに私のビジネス書購読&雑誌用途です。

最低でも月に数冊本を読むので、コスパ抜群ですね。

単純につき1冊でもビジネス書を購入すれば元が取れますね!

こちらにも詳しく記事にしています。

おすすめサブスクまとめ

ここまでおつきあいいただきありがとうございました。

本当に王道系のサブスクばかりでしたがいかがでしたでしょうか?

みなさんはどんなサブスクに加入されていますか?

・マネーフォワードME
・Amazon Prime
・YouTube Premium
・Kindle Unlimited

他にも加入中のサブスクがありますが特におすすめのサービスをピックアップしました。

今後も随時おすすめサービスがあれば情報更新します!!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる