リセールバリューを意識してモノを買う

前回のメルカリネタが、割と反響があったので今回も買い物ネタで。

私が普段モノを買うときに意識していることとして
リセールバリューを意識してモノを選ぶ、買う。ということです。
最初の購入価格が高くても、結果的に満足度につながると考えています。

目次

前提として・・リセールバリューとは


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
リセールバリュー(英語:resale value)とは、
一度購入したものを販売する際の、再販価値のこと。
中古車販売などの際に使われることが多い。

認知と人気を意識する。

スマホがわかりやすいのですが、やっぱり一番認知されていて人気があるスマホといえば
iPhoneですよね。一世代前のiPhone11(128GB)なんかでもメルカリで6万弱とかで売買されています。
買う際は10万弱ぐらいしたと思いますが、そうなると最新のiPhoneを2年弱を4万で使えるともいえるわけです。

格安スマホを使い捨て感覚(2万から3万くらいでしょうか?)で買うよりも
高性能で満足度が高いものを買う方が、結果的にコスパもいいということが起こりがちです。
そういう考え方って、時計や車などでは一般的だったのですが
メルカリの普及でいろんなモノにも通用するようになってきたと思います。

使用頻度が高いものは高性能で満足度が高いものをリース感覚で使う

車 
時計
家(マンション)
スマホ、タブレット、PCなどのガジェット
カメラ

車や家は専門業者もたくさんあるわけで、当然買う前にリセールバリューは強く意識するべきです。ガジェットやカメラもメルカリに抵抗があれば買い取り業者はたくさんあります。

メルカリ前はガジェットの買い取りはじゃんぱらをよく利用していました。買い取り査定は無料ですし、金額によっては訪問なしで買い取ってくれることもあります。買い取り金額の目安も確認できるので、リセールバリューの確認にもお勧めです。

じゃんぱら買い取り案内

 https://www.janpara.co.jp/buy/

買い取りはあまりできないが、いいものを長く使う

家具
ファッション
白物家電

あまり高値での売買は期待できませんが、ブランド品や一部のものには
リセールがきくものもあるので意識はしてもいいかもしれませんが
満足度が高い方が長く使えるという視点で考えるといいかもしれません。

まとめ

今日は日頃ものを買う際に意識しているリセールバリューについて語ってみました。
当然この考えにあてはまらないモノ。
自分がいいと思うモノを優先した方がいいとは思いますが、
1つの視点として参考にしてもらえたらうれしいです。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる