こんにちは!たいさん(@taisanaisanblog)です。
今の会社に転職してちょうど1年経過、同時にテレワークという今の働き方が経過して同じく1年が経過しました。
1年前はどれくらいの期間この働き方が続くのかわからないまま始まりましたが、今ではまだまだ続きそうな雰囲気ですよね。
自宅が仕事場になっているフリーランスの方やYouTuberなどのデスク紹介などが大好きでよくみるのですが、それに習ってこの1年でテレワーク用に購入してよかったものをご紹介します。
私の場合本業は営業マンなのでいずれは外勤が始まる可能性も考えて「いずれ外でも使える or 長く使えるもの」という視点で購入していますので、そのあたりも参考になれば幸いです。
この記事では以下のような方に参考になる記事です。
もう少しテレワークが続きそうだから何か買いたい
テレワークにおすすめのガジェットが知りたい
テレワークに必要なものがわからない
ズバリ一番おすすめで費用対効果が高いものは液晶ディスプレイです

機種の選び方や他にあったら便利なものをご紹介します。
液晶ディスプレイ【BenQ GW2283】
会社のPCとプライベートPCはともにノートパソコンで画面の大きさは13インチです。
そのままでもいいですが作業効率を考えるとセカンドモニターとして液晶ディスプレイを追加されることを強くおすすめします!
液晶ディスプレイ追加のメリット
Zoomしながらメモをとったり、台本を見る
ブラウザを立ち上げながらExcelで入力する
TwitterやYouTubeを立ち上げておく
みたいな同時並行の作業が2画面同時で行うことができます。
そもそも13インチ→21.5インチみたいに画面自体が大きくなることで視認性、作業効率が大幅アップします。
PDFの資料とかノートパソコンだと小さくなることありませんか?
画面が大きくなることで視認性がアップする
2画面が使えることで同時並行の作業がしやすくなるため作業効率がアップする

大画面で見ると見やすくて驚きますよー!!

液晶ディスプレイの選び方
液晶ディスプレイは種類もたくさんあって、ピンからキリまであるので、製品選びが難しいのですが初心者の方はとりあえず以下のポイントで選択するといいです。
スピーカー付きを選ぶ
HDMIのポートが2つある
ディスプレイのサイズ(本体自体のサイズも)
スピーカー付きを選ぶ
地味に大事なのがスピーカー付きを選ぶこと。
パソコンのみで使うなら不要かもしれませんが、Fire TV StickやNintendo Switchなど接続する場合はスピーカーも必要となります。
意外かもしれませんが、TVと違って液晶ディスプレイはスピーカーがついていないものが主流なのでサクッと使いたい場合はスピーカー付きを選びましょう。

ギリギリサイズでおけなかった
HDMIのポートが2つ
PC to モニターで一番汎用的なポートはHDMIです。
新しいものだとUSB-C to USB-Cなどもありますが割高になります。
個人的にHDMIポートが2つの機種を選んでいるので、以下のように使い分けています。
・仕事用PC用のポート。(HDMI-HDMI)
・プライベートPC用のポート(HDMI-USB-C)
他にもFire TV StickやNintendo Switchを接続しておいてプライベートでも使うという想定だとHDMIポートが2つあれば汎用性は非常に高くなります。
ディスプレイのサイズ(本体自体のサイズも)
自分のお好みでいいですが、地味に失敗したのが本体幅や高さ、スタンドのサイズもチェックしたほうがいいです。
実は専用のデスクは購入できておらず、ユニットシェルフをデスクで代用しているので一度サイズ感を間違えて買い替えた経験があります。。。
この条件を満たした【BenQ GW2283】
この条件を満たした【BenQ GW2283】が個人的におすすめで今でも使っています。
コスパもよく、今日現在¥13,447で購入可能です。
意外と安いと思いませんか?もっとこだわると4Kモニターや歪曲ディスプレイなどなど奥が深い世界ですが、初心者の方はこちらのコスパモデルでまずセカンドディスプレイの使い勝手を体験してみてはいかがでしょうか?

TP-Link WiFi 無線LANルーター X20
テレワークになって、リビングではない部屋でインターネットをする機会が増えました。
我が家では寝室をテレワーク部屋としているので、なかなかインターネットが安定せず困りました。
そこで購入したのが「TP-Link WiFi 無線LANルーター X20」です。

無線LANルーターの世界も進化が早くて、3年ぐらいで買い替えていますが広く安定して接続するというニーズには
現状メッシュルーターという方式が一番適しています。
難しい話は割愛しますが、「TP-Link WiFi 無線LANルーター X20」を購入してから、部屋を選ばず接続が安定しました。

リビングや寝室に馴染むデザインもGood
イトーキ オフィスチェア サリダ YL8
テレワークが長引きそうだぞというタイミングで購入したのが国産のオフィスチェアである
「イトーキ オフィスチェア サリダ YL8」です。
Amazonで調べれば似たような形で価格は1/3程度で済むようなものもありますが、長く使えること、自分の条件にあったものを購入しました。
国産できちんとしたメーカー
肘掛けが上下前後に稼働する
リクライニングする
首を支えるヘッドレストがある
ずっとリビングのダイニング用チェアを代用して使っていたので、腰の疲れや姿勢維持など大幅に改善したので買ってよかったです。

BoYata ノートパソコンスタンド
BoYata ノートパソコンスタンドです。
姿勢改善もありますが、セカンドディスプレイとの高さを揃えることができるので、首を左右する角度が一定になり疲れにくくなるメリットがあります。
姿勢改善する
2画面の高さをなるべく合わせる
ノートパソコンの排熱にも好影響


外部キーボード「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」
ノートパソコンをスタンドに載せているのでキーボードも手元で外部キーボードを使っています。
好みもありますし、接続デバイスやOSに応じて選択してください。
今はコスパモデルの「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」を使っています。
2000円を切る価格で、動作や使い勝手もまったく問題ありません。


いずれキーボードもこだわり出すかも!?
ワイヤレスマウス「ANYWHERE 2S MX1600sGR」
キーボードと同様にノートパソコンスタンドのため外部マウスも必須です。
毎日使うもの&会社でも使えるものなのでわりとこだわって選んでいます。


詳しいレビューは以下の記事を御覧ください。
ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」
家族や同居人がいる方はノイズキャンセル機能で集中する
ZoomやTeamsなどのWEB会議用途
気分転換に音楽を聞いたり、動画を見たり
テレワークでもワイヤレスイヤホンの利用シーンは多いです。

個人的なおすすめは「AirPods Pro」です。
それ意外でもノイズキャンセル機能付きがおすすめで最近の人気機種は以下です。



JBL CLUB PRO+は最近話題なので、いずれ買っちゃいそう
テレワーク1年の経験でおすすめ品7選「いずれ外でも使える or 長く使えるもの」まとめ
液晶ディスプレイ【BenQ GW2283】
TP-Link WiFi 無線LANルーター X20
イトーキ オフィスチェア サリダ YL8
BoYata ノートパソコンスタンド
外部キーボード「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」
ワイヤレスマウス「ANYWHERE 2S MX1600sGR」
ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」
個人的に必須は液晶ディスプレイですね!一番費用対効果が高いと思います。
まだまだ在宅勤務が続きそうなので、キーボードをアップデートしたり、デスクを追加したりと予定していますのでレビュー追加していきます!

ガジェット購入の口実にしてます
コメント