こんにちは!たいさん(@taisanaisanblog)です。
ZoomでAirPods Proが使えない?音が出ない?と思ったときの確認項目をまとめたので、チェック用としてご利用ください。
目次から該当箇所の確認事項にジャンプも可能です。

会議直前でもあせらず落ち着いて確認してみて!
AirPods ProとBluetoothで接続されているか確認
Zoomのスピーカー設定は問題ないか確認
パソコンの音量設定は問題ないか確認
すべて再接続、再起動してみる
まずはAirPods ProとBluetoothの接続確認
Bluetoothで「接続済み」となっているか
まずはAirPods ProとWindows10のPCとのBluetooth接続状況を確認。
右下の上向きをクリックし青のBluetoothアイコンをクリック。

「Bluetoothデバイスの表示」をクリック

中段「オーディオ」のAirPods Proの表示が「音声、音楽に接続済み」となっている場合は接続に問題なし。

AirPods Proがペアリングできていて、接続されていない?
複数の機器を切り替えてAirPods Proを使っている場合ペアリング済みでも、再接続する必要があります。
AirPods Proをつけたまま、以下再接続をお試しください。
以下「オーディオ」のAirPods Proのところにマウスを持っていく。

すると「接続」が選択できるのでクリック

そもそもパソコンにBluetoothがついていない?
右下からBluetoothのアイコンがない場合は、スタートメニューから「設定」の歯車のようなアイコンをクリック。

「デバイス」をクリック

「Bluetoothとその他のデバイス」をクリック

Bluetoothの設定からBluetoothをオン。

ここのBluetoothがオンにならない、できない場合は
Bluetoothがついていないパソコンである可能性があります。
もう一度ご自分のパソコン機種の仕様を調べてBluetoothがついているか調べてください。
もし古いPCなどでBluetoothがついていない場合は以下のような製品で追加することが可能です。
パソコンの音量を確認、ミュートになっていないか?
念の為右下のスピーカーアイコンから音量の設定を確認してみてください。

右下の音量は大丈夫ですか?ミュートになっていないですか?

このアイコンが×になっているとミュートです。もう一度クリックしてください。
スピーカーの設定をもう一度確認する
Zoomの再接続、パソコンの再起動、AirPods Proの再接続
きちんとPC-AirPods Pro間でペアリング&接続できている。
Zoomでのスピーカーテストも問題ない場合はそれぞれ再起動を試してみると改善する場合があります。
それぞれ混線していてうまく接続されないケースもあります。
以下の手順ですべて再起動してみてください。
一度Zoomの部屋から退室して再接続
パソコン自体を再起動してみて再接続
AirPods Pro 一度ケースに戻す
ZoomでAirPods Proが使えない?と思ったときの確認項目まとめ
AirPods ProとBluetoothで接続されているか確認
Zoomのスピーカー設定は問題ないか確認
パソコンの音量設定は問題ないか確認
すべて再接続、再起動してみる
コメント